猫まみれな日々「猫にまつわる伝説」 [ジン]
「猫は一生に一度、人間の言葉を使う」って聞いたことありませんか?
"くるねこ大和"さんの漫画を見て思い出しました。こちらです 4月8日
作中でもんさんがめちゃはっきり「岐阜」と言ったと描かれてました。
ああ~そうだ
うちも故ジンが

「なんだかなぁ~。」
って言いました。1度だけですが本当に日本語の「なんだかなぁ~。」に聞こえました。それ1回きりでしたけど
一生に一度なら、もっとちゃんとした言葉を話して欲しかったな。
☆猫用エリザベスカラー☆

今はエリザベスカラーもこんなに可愛いのがあるんですね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
オレンジ以外にも、いちご・スイカ・パイナップル・ピタヤ・カニ・ライオン・いちご・くじら・サボテンも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お求めはこちらで 猫用エリザベスカラー
☆マッシュル-MASHLE-☆

パワーこそ全て!アブノーマル魔法ファンタジー!
ここは魔法界。魔法が当然のものとして使用される世界。
そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年がいた―
魔法が使えないながら、家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、
ある日、その命を突然狙われることになり...!?
彼の鍛え抜かれた筋肉は精鋭の魔法使いたちに通用するのか...!?
鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕!
マッシュの性格の良さがとても魅力的、どんなささいなことにも魔力を使う魔法主体の世界、マッシュの筋肉パワーで魔法を打破できるか!?これから楽しみです。
"くるねこ大和"さんの漫画を見て思い出しました。こちらです 4月8日
作中でもんさんがめちゃはっきり「岐阜」と言ったと描かれてました。
ああ~そうだ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

「なんだかなぁ~。」
って言いました。1度だけですが本当に日本語の「なんだかなぁ~。」に聞こえました。それ1回きりでしたけど
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
☆猫用エリザベスカラー☆

今はエリザベスカラーもこんなに可愛いのがあるんですね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
オレンジ以外にも、いちご・スイカ・パイナップル・ピタヤ・カニ・ライオン・いちご・くじら・サボテンも
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お求めはこちらで 猫用エリザベスカラー
☆マッシュル-MASHLE-☆

パワーこそ全て!アブノーマル魔法ファンタジー!
ここは魔法界。魔法が当然のものとして使用される世界。
そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年がいた―
魔法が使えないながら、家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、
ある日、その命を突然狙われることになり...!?
彼の鍛え抜かれた筋肉は精鋭の魔法使いたちに通用するのか...!?
鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕!
マッシュの性格の良さがとても魅力的、どんなささいなことにも魔力を使う魔法主体の世界、マッシュの筋肉パワーで魔法を打破できるか!?これから楽しみです。
猫まみれな日々「サマーカット」 [ジン]
虹の橋にいる溺愛家の次男「ジン」

こんなお顔してますが、どの子にも優しい面倒見の良いお兄ちゃんでした![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
夏になるとジンは毎年サマーカットにしてました。一度だけ顔の回りだけ残し、全部毛刈りしたことがあります。あまりの出来栄えの見事さに大笑いしちゃった私、ショックを受けたジンは押し入れに籠って出てこなくなりました
深く反省・・・。

それからはお腹だけ剃ってもらうことに、夏になるとジンのお腹のさわり心地を思い出します。すべすべで気持ち良かったな![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
☆水ナスの漬物☆
水ナスが八百屋さんで半額で売ってて思わず買っちゃいました![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ヘタを落とし、四等分して昆布を入れた塩水に漬ける。そのまま2日ほど冷蔵庫で保存。

美味しく出来ますように。

こんなお顔してますが、どの子にも優しい面倒見の良いお兄ちゃんでした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
夏になるとジンは毎年サマーカットにしてました。一度だけ顔の回りだけ残し、全部毛刈りしたことがあります。あまりの出来栄えの見事さに大笑いしちゃった私、ショックを受けたジンは押し入れに籠って出てこなくなりました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

それからはお腹だけ剃ってもらうことに、夏になるとジンのお腹のさわり心地を思い出します。すべすべで気持ち良かったな
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
☆水ナスの漬物☆
水ナスが八百屋さんで半額で売ってて思わず買っちゃいました
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ヘタを落とし、四等分して昆布を入れた塩水に漬ける。そのまま2日ほど冷蔵庫で保存。

美味しく出来ますように。
タグ:毛刈り 猫
猫まみれな日々「ジンの法要」 [ジン]
昨日は坊千代さんでジンの法要を行いました。

ブーケはりるさんからのお心遣い
ありがとうございましたm(_ _)m
まずは

献杯![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)

十五夜南瓜

糸縒と玉葱のスープ

坊千代ピッツァ三種 何だか忘れてしまったわ(;'∀')

豚ロース 万願寺

ほうじ茶ぷりん
どれも美味しくて中でも糸縒と玉葱のスープ、ほうじ茶プリンは絶品でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お忙しい中、お集まりいただいたフクさん、りるさん、YAYOIさん、TAKUMAさん、相方、お疲れさまでした。ジンの事を偲んでいただき、ジンも喜んでいると思います![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

りるさんが描いてくださったジン、とても男前に描いていただきありがとー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ブーケはりるさんからのお心遣い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは

献杯
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)

十五夜南瓜

糸縒と玉葱のスープ



坊千代ピッツァ三種 何だか忘れてしまったわ(;'∀')

豚ロース 万願寺

ほうじ茶ぷりん
どれも美味しくて中でも糸縒と玉葱のスープ、ほうじ茶プリンは絶品でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お忙しい中、お集まりいただいたフクさん、りるさん、YAYOIさん、TAKUMAさん、相方、お疲れさまでした。ジンの事を偲んでいただき、ジンも喜んでいると思います
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

りるさんが描いてくださったジン、とても男前に描いていただきありがとー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
猫まみれな日々「ジンの命日」 [ジン]
今日はジンの一周忌です。

溺愛家のボス"ジン"
子猫時代のピートと鷹男を保父のように可愛がり、新しい子が来ても決して苛めたりしない立派な猫さまでした。

姫ちゃんはジンが大好きだったね。

ジンも姫ちゃんがいてくれたから、病に負けず頑張れたんだね。
ジン、こちらはそれなりに日々を過ごしています。とら兄ちゃんやピーちゃん、鷹男のことをよろしくね。
ママは時々、無性にジンの「アボーン!」が聞きたくなります。寂しいな。

溺愛家のボス"ジン"
子猫時代のピートと鷹男を保父のように可愛がり、新しい子が来ても決して苛めたりしない立派な猫さまでした。

姫ちゃんはジンが大好きだったね。

ジンも姫ちゃんがいてくれたから、病に負けず頑張れたんだね。
ジン、こちらはそれなりに日々を過ごしています。とら兄ちゃんやピーちゃん、鷹男のことをよろしくね。
ママは時々、無性にジンの「アボーン!」が聞きたくなります。寂しいな。
タグ:ジン 一周忌
猫まみれな日々「ジンの闘病記 9」 [ジン]
9月に入ってからジンは足元がおぼつかなくなり、今までの猫砂トイレでシッコが出来なくなりました。急遽このしつけ用ステップ壁付きトイレを購入しました。

このトイレは段差がないので、これにペットシーツを引いてあげたところ、旅立つ一日前までここでシッコをしてくれました。

9月4日、心臓から流れ出た血液が腹水として溜まるようになり、腹水を体外に排出するよう治療を続けました。
腹水が溜まると内臓を圧迫し、食欲が減退し衰弱が早まると先生は危惧されていたのですが、二日前までジンは食欲が落ちることはありませんでした。
最後は息を吸うのも辛かったろうに、よく頑張ってくれたと先生は感心されていました。

溺愛家のボス"ジン" 天晴な猫生でした。
閉院されるまでジンを診てくださったダクタリ動物病院の砂原先生、ジンを可愛がってくれた看護師の土屋さん、そして最後までお世話になったハル動物病院の関先生、留守の度にジンの面倒を見てくれたキャットシッターにじねこ舎のみねこシッターさん
長い間ありがとうございましたm(_ _)m

このトイレは段差がないので、これにペットシーツを引いてあげたところ、旅立つ一日前までここでシッコをしてくれました。

9月4日、心臓から流れ出た血液が腹水として溜まるようになり、腹水を体外に排出するよう治療を続けました。
腹水が溜まると内臓を圧迫し、食欲が減退し衰弱が早まると先生は危惧されていたのですが、二日前までジンは食欲が落ちることはありませんでした。
最後は息を吸うのも辛かったろうに、よく頑張ってくれたと先生は感心されていました。

溺愛家のボス"ジン" 天晴な猫生でした。
閉院されるまでジンを診てくださったダクタリ動物病院の砂原先生、ジンを可愛がってくれた看護師の土屋さん、そして最後までお世話になったハル動物病院の関先生、留守の度にジンの面倒を見てくれたキャットシッターにじねこ舎のみねこシッターさん
長い間ありがとうございましたm(_ _)m
猫まみれな日々「ジンの闘病記 8」 [ジン]
2015年1月20日
![27-1-20-b-dca5b[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/27-1-20-b-dca5b5B15D.jpg)
ジンは16歳の誕生日を迎えました。
エコー検査でジンの心臓の右心室の弁がうまく機能していないと診断されました。
弁がちゃんと閉まらないと血液が逆流し澱となり、それが血栓となり詰まる可能性があると告げられました。
扁平上皮癌は転移しない癌と言われているのですが、肝臓の横にも腫瘍が見つかり、この頃から少しずつジンの体重が減ってきました。
![27-1-20-c-e724c[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/27-1-20-c-e724c5B15D-3463e.jpg)
優しい姫ちゃんに支えられ、ジンはそれから8ヶ月も頑張ってくれました。
![27-1-20-b-dca5b[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/27-1-20-b-dca5b5B15D.jpg)
ジンは16歳の誕生日を迎えました。
エコー検査でジンの心臓の右心室の弁がうまく機能していないと診断されました。
弁がちゃんと閉まらないと血液が逆流し澱となり、それが血栓となり詰まる可能性があると告げられました。
扁平上皮癌は転移しない癌と言われているのですが、肝臓の横にも腫瘍が見つかり、この頃から少しずつジンの体重が減ってきました。
![27-1-20-c-e724c[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/27-1-20-c-e724c5B15D-3463e.jpg)
優しい姫ちゃんに支えられ、ジンはそれから8ヶ月も頑張ってくれました。
タグ:ジン 闘病 扁平上皮癌 猫
猫まみれな日々「ジンの闘病記 7」 [ジン]
2014年秋

左目は腫瘍に圧迫され、ほとんど塞がってしまい、おでこの膨らみでご飯をうまく食べられなくなって来ました。

ご飯を円錐形に盛り、食べて崩したらまた円錐形に盛ってあげました。こうするとおでこが邪魔にならず食べ易かったようです。

お皿を台に乗せ、おでこが壁につかえないよう手前に置きました。この壁がないとお皿をどんどん前に押して落としてしまうので、この位置がベストでした。

お水も小さな器だと飲みにくそうなので、風呂場の洗面器2個にお水を用意しました。

いつもジンに寄り添っていた姫ちゃん![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
15歳までジンはカリカリは食べず鶏肉オンリーでしたが、nakonakoさんやまりみるさんからいただいた高級牛肉や本マグロのお刺身は喜んで食べるようになりました。
猫さまってかなりグルメですよね。

左目は腫瘍に圧迫され、ほとんど塞がってしまい、おでこの膨らみでご飯をうまく食べられなくなって来ました。

ご飯を円錐形に盛り、食べて崩したらまた円錐形に盛ってあげました。こうするとおでこが邪魔にならず食べ易かったようです。

お皿を台に乗せ、おでこが壁につかえないよう手前に置きました。この壁がないとお皿をどんどん前に押して落としてしまうので、この位置がベストでした。

お水も小さな器だと飲みにくそうなので、風呂場の洗面器2個にお水を用意しました。

いつもジンに寄り添っていた姫ちゃん
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
15歳までジンはカリカリは食べず鶏肉オンリーでしたが、nakonakoさんやまりみるさんからいただいた高級牛肉や本マグロのお刺身は喜んで食べるようになりました。
猫さまってかなりグルメですよね。
タグ:ジン 闘病 扁平上皮癌 猫
猫まみれな日々「ジンの闘病記 6」 [ジン]
2014年4月 今までジンがお世話になっていたダクタリ動物病院が院長先生ご高齢のため閉院しました。主治医の砂原先生が他の病院に移られるまで、近所の病院で一時お世話になりました。
9月に砂原先生がコジマ練馬動物病院に移られたのですが、家からコジマまで自転車で35分、平日でも治療を終えてから薬を貰うまで2時間待ち、ジンの病状がもっと悪くなったらこれは通えないと悩んでいたところ、なんとマンションの横にハル動物病院が出来ました。
病院まで30秒、治療を終えたらジンを部屋に連れ戻り、それから支払いと薬を貰いに行けるので通院がとても楽になりました。
この年の夏から

ジンの寝場所はお風呂場になりました。ほの暗くて涼しいのが妙に気に入っていたようです。
シャワーを浴びたい時にはジンに出てもらい、ささっと済ませてたのですが、それでも入ってる間中「早く出ろニャー! まだかニャー! 」とずっと文句言われました。
来年の夏は寂しくなりそうです。
9月に砂原先生がコジマ練馬動物病院に移られたのですが、家からコジマまで自転車で35分、平日でも治療を終えてから薬を貰うまで2時間待ち、ジンの病状がもっと悪くなったらこれは通えないと悩んでいたところ、なんとマンションの横にハル動物病院が出来ました。
病院まで30秒、治療を終えたらジンを部屋に連れ戻り、それから支払いと薬を貰いに行けるので通院がとても楽になりました。
この年の夏から

ジンの寝場所はお風呂場になりました。ほの暗くて涼しいのが妙に気に入っていたようです。
シャワーを浴びたい時にはジンに出てもらい、ささっと済ませてたのですが、それでも入ってる間中「早く出ろニャー! まだかニャー! 」とずっと文句言われました。
来年の夏は寂しくなりそうです。
猫まみれな日々「ジンの闘病記 5」 [ジン]
2013年10月16日

ジンのおでこがどんどん膨らんできました。この頃に「扁平上皮癌では?」と先生から伝えられました。
どれくらいの大きさで、どこまで広がっているか、CT検査やMRI検査、組織検査はせず、今後、鼻血以外に出てくる症状(食欲不振・呼吸困難・発作(神経症状))に対して、そのつど対処していただくよう先生にお願いしました。

左目が腫瘍が大きくなにつれ、だんだん塞がり目から流れでる汚れで涙やけのようになってしまうので、ホウ酸をスプレーし目のまわり専用の洗浄綿で汚れた部分を拭きました。
ジンは膿が垂れると気になって手でゴシゴシとこするので手もかなり汚れました。
お湯で汚れが落ちないので、オキシドールをスプレー容器に入れ希釈したものを汚れたところにふきかけ、汚れが取れやすくなってから拭いていました。
顔周りの汚れは皮膚洗浄綿で拭きました。
畳や壁に付いた膿はオキシドールの原液をコットンに付け、しばし置いておくと膿が浮き上がり簡単に取れます。オキシドールは優れものです。

毎日、ジンに薬を飲ませ、手当てをし、嫌なことをいっぱいしました。
それでも「アボォーン!」と言いながらも頑張ってくれたジン、偉かったなと思います。

ジンのおでこがどんどん膨らんできました。この頃に「扁平上皮癌では?」と先生から伝えられました。
どれくらいの大きさで、どこまで広がっているか、CT検査やMRI検査、組織検査はせず、今後、鼻血以外に出てくる症状(食欲不振・呼吸困難・発作(神経症状))に対して、そのつど対処していただくよう先生にお願いしました。


左目が腫瘍が大きくなにつれ、だんだん塞がり目から流れでる汚れで涙やけのようになってしまうので、ホウ酸をスプレーし目のまわり専用の洗浄綿で汚れた部分を拭きました。
ジンは膿が垂れると気になって手でゴシゴシとこするので手もかなり汚れました。
お湯で汚れが落ちないので、オキシドールをスプレー容器に入れ希釈したものを汚れたところにふきかけ、汚れが取れやすくなってから拭いていました。
顔周りの汚れは皮膚洗浄綿で拭きました。
畳や壁に付いた膿はオキシドールの原液をコットンに付け、しばし置いておくと膿が浮き上がり簡単に取れます。オキシドールは優れものです。

毎日、ジンに薬を飲ませ、手当てをし、嫌なことをいっぱいしました。
それでも「アボォーン!」と言いながらも頑張ってくれたジン、偉かったなと思います。
猫まみれな日々「ジンの闘病記 4」 [ジン]
6月21日

この頃からジンのおでこに腫瘍からの膿が溜まるようになりました。
月に一度おでこを切開し、膿を抜いてもらいました。腫瘍が大きくなるにつれ、2週間に一度になり、毎週になり、最後は傷が塞がらず膿が垂れるままとなりました。
毎回、病院から戻ると姫ちゃんが寄り添ってくれました。姫ちゃんのそうした優しさがジンの奇跡の3年間に繋がったのかもしれません。
その年の夏、ジンがお風呂場の水道を飲むことを覚えました。
![25-9-3-a[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/25-9-3-a5B15D-16b22.jpg)
水道水を流したままゴキュンゴキュンと飲むのを気に入ったようで、一日何回も「アボォーン、アディォース(訳:水をだしてくれぇ~!)」と催促するようになりました。
スコティッシュの特徴としては鳴き声が鈴の音のように小さく可憐とか書かれているのですが、ジンの声は大きくてドラの音のようでした。

この頃からジンのおでこに腫瘍からの膿が溜まるようになりました。
月に一度おでこを切開し、膿を抜いてもらいました。腫瘍が大きくなるにつれ、2週間に一度になり、毎週になり、最後は傷が塞がらず膿が垂れるままとなりました。
毎回、病院から戻ると姫ちゃんが寄り添ってくれました。姫ちゃんのそうした優しさがジンの奇跡の3年間に繋がったのかもしれません。
その年の夏、ジンがお風呂場の水道を飲むことを覚えました。
![25-9-3-a[1].jpg](https://ade8ko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_2de/ade8ko/25-9-3-a5B15D-16b22.jpg)
水道水を流したままゴキュンゴキュンと飲むのを気に入ったようで、一日何回も「アボォーン、アディォース(訳:水をだしてくれぇ~!)」と催促するようになりました。
スコティッシュの特徴としては鳴き声が鈴の音のように小さく可憐とか書かれているのですが、ジンの声は大きくてドラの音のようでした。