猫まみれな日々「盆燈籠」 [さくら]
以前、お盆で相方の実家に帰省した時にお墓があまりにカラフルで驚きました
広島のお墓はお盆の期間中、六角形の金・赤・青などカラフルな盆燈籠で埋め尽くされ、まるで花畑のように見えます。
盆燈籠はお盆のシーズンになると、ホームセンターやスーパー、コンビニでも販売されます。
白の盆灯籠が「初盆」で、それ以降はカラフルな盆灯籠を飾ります。ケンミンショーでも紹介されたことがあります。日本の中でもかなり珍しい風習のようです。
詳しくはこちらを 広島の盆燈籠
ホントだね、仏さまも喜んでるね。
相方がコロナに感染して療養中、猫さま達は通常モードでした。よくワンちゃんは飼い主が弱っていると寄り添って寝てくれるとか聞くのですが、猫さまはあまり無いような・・・うちだけ?
そういえば私がチャりで転倒して右腕を骨折した時、寝てたらなんか痛くて目が覚めて見たら猫さまがギブスで爪とぎしてましたギブスで固めていても振動が伝わって微妙に痛くて、「ひどくね?」って思っちゃいました。
その時、爪とぎした子も今はかの地に渡ってます。お盆に帰って来るかな? ちゅーると焼きカツオ用意して待ってるからね
広島のお墓はお盆の期間中、六角形の金・赤・青などカラフルな盆燈籠で埋め尽くされ、まるで花畑のように見えます。
盆燈籠はお盆のシーズンになると、ホームセンターやスーパー、コンビニでも販売されます。
白の盆灯籠が「初盆」で、それ以降はカラフルな盆灯籠を飾ります。ケンミンショーでも紹介されたことがあります。日本の中でもかなり珍しい風習のようです。
詳しくはこちらを 広島の盆燈籠
ホントだね、仏さまも喜んでるね。
相方がコロナに感染して療養中、猫さま達は通常モードでした。よくワンちゃんは飼い主が弱っていると寄り添って寝てくれるとか聞くのですが、猫さまはあまり無いような・・・うちだけ?
そういえば私がチャりで転倒して右腕を骨折した時、寝てたらなんか痛くて目が覚めて見たら猫さまがギブスで爪とぎしてましたギブスで固めていても振動が伝わって微妙に痛くて、「ひどくね?」って思っちゃいました。
その時、爪とぎした子も今はかの地に渡ってます。お盆に帰って来るかな? ちゅーると焼きカツオ用意して待ってるからね
タグ:広島 盆燈籠
そうそう!
一際派手ですよね(^_^;)
初めて見るとビックリしちゃいますし、アレお花屋さんが作ってるって聞いてまたビックリしたのを覚えてます(^^)
相方さまも溺愛さんも、ご自愛くださいね
by りみこ (2022-08-13 06:07)
地域によってお盆の風習が色々とあるかと思いますが、この様なカラフルなお墓は存じませんでした。初めて見るとちょっとビックリですね(^_^)
by ぼんさん (2022-08-13 06:18)
こんなにカラフルなのですね。
これはご先祖さまたち楽しそうだなあ^^
ギブスで爪研ぎ。。。確かに振動はありそうです!
ひどくね? って言っちゃうの分かるっ
by リュカ (2022-08-13 06:28)
初めて見ました!
派手なんてレベルじゃないですね(笑)!!
いやぁ、まだまだ知らないことだらけです…
by トモミ (2022-08-13 07:13)
わ!お墓が本当にカラフルでビックリ!Σ(・ω・ノ)ノ!
これだけ賑やかだとご先祖様も
お盆に返ってくるのが楽しくなりそう(^^)
by あおたけ (2022-08-13 07:22)
私もケンミンショーで見て派手!って思いました。
お墓で花火をしたりお墓の前でお弁当を食べたりと地域によって様々ですね。
腕のギプスで爪とぎ?
スミマセン、思わず吹き出してしまいました(笑)猫様には麻縄も包帯も変わりなく見えてるのかしら?(笑)
by YAYOI (2022-08-13 07:46)
おはようございます!
本当にカラフルですね・・・
これなら怖いお墓のイメージはないですね!
by Take-Zee (2022-08-13 07:48)
こんにちは。
広島のお墓!!凄い風景、迷う事なくご先祖様が戻ってこれそうです。
盆灯籠やお供えの効果を最大限に発揮です!!
「ギブスで爪とぎ」(爆)猫のおまじない・呪術の可能性あり?
小生猫は心情に同調あり?何となく寄り添ってくれる感じあります。
多ニャンズだと違う可能性ありそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-08-13 10:21)
派手ですね、初めて見たかも?
東京は7月にお盆をやるので、8月は普通です。
by ma2ma2 (2022-08-13 10:33)
うわー。カラフルですねー。こんな派手なお盆飾りは初めて見ました。広島ってそうなのか!
by あーる (2022-08-13 10:58)
はじめて見ました。
ホント!お花畑のようにカラフルですね。
by SWEET (2022-08-13 11:33)
ギブスで爪とぎ(@_@。
やめてくれ~(>_<)
by mayu (2022-08-13 13:27)
盆燈籠、初めて見ました! 綺麗でこんなお迎えもいいですねえ。
猫様たち、通常モードでしたか。相方さん、あまり重くないと感じていたのかも。たくさんいると少しずつ分け持ってくれてるとか。
ギブスに爪とぎ? そりゃちょっとひどくね?^^;
うちのは大抵寄り添ってくれましたけど…飽き飽きして「起きてぇ何かしようよぉ~」とも言われました^^;
by sana (2022-08-13 15:34)
広島のお盆、そんなに華やかなのですね!
冠婚葬祭はいまだに地域色が色濃く残っているところが多くて面白いなと思います。
失われない様に続けてほしいです^^
ギプスで爪とぎ(笑)
ひどい、酷すぎるけど猫様らしくて笑っちゃいました(≧∇≦)
痛くても絶対怒れませんよねw
by ちぃ (2022-08-13 16:32)
☆(≧∀≦*)ノ返信にゃ☆
☆りみこさん
きれいですよね。昔は白一色だったそうです。「この世界の片隅に」では白の盆燈籠を抱えてお墓参りに行くシーンが描かれてました。
☆ぼんさん
お墓なのにこんなにカラフルでいいの?って思うほどキレイでした。
☆リュカさん
墓地は暗いイメージがありますが、これだけ華やかだとご先祖様も和まれるかもしれませんね。
ギブスの引っかかりが気に入ったみたいで、何度も爪とぎされました。無事に骨がくっついて良かったです( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:06)
☆トモミさん
日本にはまだまだ知らない風習が数多く残ってそうです。
☆あおたけさん
以前は盆燈篭に蝋燭を灯したそうです。灯りか目立つように夕凪が過ぎ夕方になってから浴衣を着て墓参りしたそうです。美しかったでしょうね。
☆YAYOIさん
こうした風習はこれからも引き継がれて欲しいです。ステキですよね。
ギブスに爪とぎの跡が付いてて、「先生にこれは何ですか?」って聞かれちゃいましたよ。猫の爪とぎとは言えずすっとぼけました(笑)
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:12)
☆Take-Zeeさん
最初に見た時はとても美しくて驚きました。
☆Boss365さん
これだけ目立てば迷わずに戻って来れそうです。
>猫のおまじない・呪術の可能性あり?
ええっ、そんないいもんじゃなかったような(笑)
すももちゃんは寄り添ってくれるんですね。羨ましいです。
☆ma2ma2さん
日本の中でもお盆の時期が違うって面白いですよね。
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:19)
☆あーるさん
「この世界の片隅に」の頃は盆灯籠は白一色だったそうです。戦後にこんなカラフルになったそうですよ。
☆SWEETさん
空から見たらさぞや美しい風景でしょうね(*^^*)
☆mayu さん
ですよね~それも1回じゃなかったんです( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:22)
地域によって色々あるんですね
うちの田舎は神輿を川に流してましたね
by (。・_・。)2k (2022-08-13 18:28)
☆sanaさん
日本全国、さまざまな風習が残っていて面白いなと思います。お葬式も宮城県の中でさえ異なります。不思議ですね。
>うちのは大抵寄り添ってくれましたけど…飽き飽きして「起きてぇ何かしようよぉ~」とも言われました
sanaさんちの猫さまは優しかったんですね。羨ましいです。
☆ちぃさん
葬式は町内でも違って驚くことがあります。他県の葬式は東京以外は参列したことがないのですが、だいぶ異なるんでしょうね。
ひどいでしょ?ギブスの引っかかりがいい感じだったようです(^^; 何度も爪とぎされました。
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:35)
☆(。・_・。)2kさん
お神輿を階段から落とす、海で洗う、ぶつけ合う、本当に地域さまざまですよね(^^;
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 18:37)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
石巻に行った帰りに「フレスコキクチ矢本店」に寄ります。
広島のお盆の派手な墓地はTVで観て驚きました。
by johncomeback (2022-08-13 19:57)
☆johncomeback さん
「フレスコキクチ矢本店」懐かしいです。
すごいですよね。初めて見た時は本当に驚きました。
by 溺愛猫的女人 (2022-08-13 20:33)
これは初めてみたらびっくりしますね
骨折した時にギプスで爪とぎとはやるなぁ
僕は開腹手術後に自宅で療養中してたとき
退院直後は添い寝してくれたのにしばらくすると
わざと上を歩いて通過して元気か確認されてた気がします
by 藤並 香衣 (2022-08-13 23:00)
広島のお盆はとても賑やかなのですね。
これは仏さまも帰ってくるのが楽しくなる!?
by yamatonosuke (2022-08-14 01:40)
こんなにカラフルなお墓の飾りは
初めて見ました。
by tarou (2022-08-14 06:45)
あ、きょんも新盆か(=^..^=)ミャー
by TAKUMA (2022-08-14 09:45)
☆(≧∀≦*)ノ返信にゃ☆
☆藤並 香衣さん
>わざと上を歩いて通過して元気か確認されてた気がします
ギャー!!!開腹手術後に腹の上を、それは酷すぎです( ̄▽ ̄;)
☆yamatonosuke さん
広島でも呉や大竹の方にこうした風習があるそうです。面白いですよね。
☆tarouさん
はい、私も初めて見た時はビックリしました。
by 溺愛猫的女人 (2022-08-14 17:09)
☆TATUMAさん
きょんちゃん、新盆でしたね。帰って来てるかな?
by 溺愛猫的女人 (2022-08-14 17:10)
盆燈籠華やかで素敵ですね!
お盆は地域や宗派によって色々で興味深いです。
うちも祖母の代までは室内に綺麗な迎え提灯を置いていたのですが、
両親はやっていませんでした。
私はやりたいのですが、猫が破壊しそうなので断念しました(T . T)
by りる (2022-08-15 01:03)