猫まみれな日々「ポンポコ」 [結弦(ゆずる)]
タヌキ化したゆず
血液検査結果が問題なしで良かったけど、そろそろダイエット始めなきゃね。
クィーンズ伊勢丹でカラスミを発見
6000円勿体なくて食べれない
花の色が珍しい
フランネルフラワーはセリ科で原産地はオーストラリアの花なんですね。たまに花屋さんに行くと珍しい花を見れて嬉しくなります
東京の名門美大油絵科に学ぶ地方出身の学生たち、最初は美大生は大変だなぁ~なんだ、このクソ教授と思いながら読んでました。最後は・・・感動しました。題名もいい!!!
血液検査結果が問題なしで良かったけど、そろそろダイエット始めなきゃね。
クィーンズ伊勢丹でカラスミを発見
6000円勿体なくて食べれない
花の色が珍しい
フランネルフラワーはセリ科で原産地はオーストラリアの花なんですね。たまに花屋さんに行くと珍しい花を見れて嬉しくなります
東京の名門美大油絵科に学ぶ地方出身の学生たち、最初は美大生は大変だなぁ~なんだ、このクソ教授と思いながら読んでました。最後は・・・感動しました。題名もいい!!!
タグ:タヌキ 猫 ピカソになれない私たち
こんにちは。
ゆず君、タヌキ化?してますが「血液検査結果が問題なし」は良かったです。
ストレスのないダイエットで、お願い致します。
高価なカラスミ、自身では購入出来ない・・・贈答品で頂きたいです。
「ピカソになれない私たち」美大生の話・・・
「感動」の文字あり、面白そうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-05-20 12:13)
可愛いタヌキさん♪
そのお腹に顔を埋めたいです(笑)
by YAYOI (2021-05-20 12:19)
ダイエット ネコちゃんにも必要ですかあ
私もダイエットしたいにゃあ(^^♪
by ミーミー (2021-05-20 13:22)
ゆず君、ぽんぽこ準備万端?腹鼓を目指していたのかしら~^m^
検査結果が良好は良かったです!けど~ダイエット急には無理だから少しずつ?
フランネルフラワー、見た目も名前も面白い。
美大生の話も面白そうですね^^
by sana (2021-05-20 14:52)
6000円くらい僕が出しますよ、ガッキーが戻ってくるのなら(ノД`)・゜・。
by TAKUMA (2021-05-20 18:49)
はぁ~ポンポコ♪ かわいいっ!!
うちでは低姿勢で走る姿を「タヌタヌ走り」と呼んでいます。
そう、からすみは高いんですよ…
わたしは2回しか食べたことがありません。
フランネルフラワー 珍しいお花ですね。そしてカワイイ。
by ミケシマ (2021-05-20 18:54)
ゆず殿は確かにすこーしお痩せになった方がw
お花屋さん覗き私も好きです!
by そら (2021-05-20 20:07)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
牛タンの「青葉亭」はエスパルと仙台三越に
出店しています。仙台三越のイートインでは
「牛たん切り落とし丼(770円)」が人気のようです。
by johncomeback (2021-05-20 20:12)
☆(≧∀≦*)ノ返信にゃ☆
☆Boss365さん
まずはカリカリを変えて、負担が無いように少しずつポッコリが減るようにしたいです。
カラスミ、もし頂いたら神棚に飾っちゃうな(笑)
☆YAYOIさん
ぜひぽっちゃり腹にすりすりしにいらしてください。
☆ミーミーさん
健康のためには標準体重キープが一番なんですけどね。ついつい甘やかしてぽっちゃりに(^^;
☆sanaさん
ゆずが10歳になる前に適正体重にしたいですね。
最初はええっ、美大ひどすぎって思いますが、どんどん面白くなります。ぜひ!!!
☆TAKUMAさん
ほっほー(笑)
☆ミケシマさん
「タヌタヌ走り」超めんこいっちゃねー(*^^*)
カラスミ、高すぎです。でも手間暇かかるから仕方ないですね。私はなんちゃってカラスミで我慢します(笑)
☆そらさん
そうですよねーゆずを太らせた飼い主、深く反省しています(^^;
花ってすごいパワーを持ってますよね。猫さまが亡くなって悲しい時も花の美しさで悲しみが安らぎました。
☆ johncomebackさん
教えていただきありがとうございます。青葉で牛タンだけ買ってみます。楽しみ♪
by 溺愛猫的女人 (2021-05-20 23:55)
カラスミですか。
映画「社長学ABC」で、小林桂樹が「カラスミはおふくろの味と言うよりオヤジの味ですね」と言ってましたね。
by いっぷく (2021-05-21 01:28)
お早うございます、旧伊藤博文別邸にコメントを
有難うございました。
ここには、大正天皇や裕仁親王(昭和天皇)、
韓国皇太子をはじめ多数の政府高官が招かれて
いたそうです。
植物園より花屋さんの方が、珍しい花が見られる
時代になったようですね。
by tarou (2021-05-21 08:21)
カラスミ、台湾の方からの頂き物のおすそ分けをちびちび食べています。国産は高い! 手作りできてしまうのはすごいです。見事なお腹だねえ、ゆず君。コロナ生活で人のことは言えなくなっている……
by あーる (2021-05-21 09:54)
☆(≧∀≦*)ノ返信にゃ☆
☆いっぷくさん
>「カラスミはおふくろの味と言うよりオヤジの味ですね」と言ってましたね。
確かに!この味は酒飲みの味です(^^)v
☆tarouさん
旧伊藤博文別邸の窓からの風景を見ればゲストの方々は感嘆したと思います。
確かにそうですね。どんどん品種改良がされてますものね。
☆あーるさん
手作りカラスミは塩ふって冷蔵庫で寝かすだけなので簡単ですよ。魚卵も何でもOKですし(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2021-05-21 23:42)