SSブログ

猫まみれな日々「猫さまと鳥さん」 [ここっぺ]

あっ、この鳴き声は[exclamation&question]
6-5-17-aのコピー.jpg
ワカケホンセイインコだ[exclamation]

6-5-17-c.jpg
ミモザの花が散ると豆ができ、その豆を食べにワカケホンセイインコが群れでやって来ます[ダッシュ(走り出すさま)]

6-5-17-f.jpg
早朝から「キョル!キョル!」と大きな声で鳴きながら、豆を千切って食べてます。道路中、豆の殻だらけ[ふらふら]
冬の間はどこで越冬しているのかぁ?


溺愛家カブトムシ第1号誕生

6-5-17-b.jpg
昨年の8月11日に近所の公園で捕まえたカブトムシのオス"クウガ"、メスの"禰津子"から生まれた36匹の子供たち。
その中の1匹が、5月16日の早朝に立派なカブトムシになりました[ぴかぴか(新しい)]
嬉しい~[揺れるハート]
nice!(43)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

nice! 43

コメント 28

あおたけ

ここっぺさんも気になる鳴き声の主は
なんとも立派な緑のインコ!(゚∀゚)
こんなのが群れで生息しているのですね・・・
ちょっと怖いかも( ̄∇ ̄;)
溺愛家のカブト第一号☆
立派な雄のカブトムシですね!(*´▽`*)
どんなお名前が付けられるのかな?(・∀・)

by あおたけ (2024-05-17 05:14) 

ChatBleu

緑あざやかなインコですね!お近くにこんな鳥がいるんですかぁ。うちのあたりはヒヨばかりだなぁ。
鳥さんが鳴くと、猫様方は大騒ぎしません?
しいちゃんは鳥さんの声にめっちゃ反応しますよー。
カブトムシ誕生おめでとうございます!
by ChatBleu (2024-05-17 05:37) 

ぼんさん

カブトムシ遂に誕生ですね。おめでとうございます!
これからも誕生が続きますね(^_^)
by ぼんさん (2024-05-17 05:58) 

Take-Zee

おはようございます!
ワカケホンセイインコというんですか!
このインコ、すごく増えていますね。

by Take-Zee (2024-05-17 06:19) 

YAYOI

カブトムシ誕生おめでとうございます♪
by YAYOI (2024-05-17 06:35) 

トモミ

ウチの近所でもインコ見掛けますが、ほんと、冬の間はどうしてるんだろう?

by トモミ (2024-05-17 07:42) 

りみこ

ここっぺちゃんにはどんな子なのか、分かっちゃうのですねw
キリッとしたお顔が素敵ですなぁー
ホント、温かいところの鳥のイメージなので冬はどうしていたのでしょうね?
お!カブトムシ、誕生ですか!
健やかに育って良かったですねぇ
by りみこ (2024-05-17 08:09) 

ma2ma2

インコはセキセイインコを飼っていた事があります。
カブトムシも誕生したのですね。
by ma2ma2 (2024-05-17 09:10) 

Boss365

こんにちは。
「ワカケホンセイインコ」インコにしては大きいですね?
また、野生化&集団化?ちょい危険な感じです。
カブトムシ第1号の誕生!!おめでとうございます!!
命名・お名前が楽しみです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-05-17 09:59) 

リュカ

インコがくるなんて!
見てみたい〜〜〜!
無事に羽化しておめでとう!!
名前は?名前は?
by リュカ (2024-05-17 10:05) 

ミケシマ

わー!!カブトムシ誕生おめでとうございます!!
立派に成長しましたね。溺愛さんすごい(≧∇≦)
ワカケホンセイインコ、都会で大繁殖してるみたいですね。
ここっぺちゃんもビックリしてる(*´艸`*)
by ミケシマ (2024-05-17 10:59) 

ムサシママ

ミモザの花は大好きですがこんな実が生るとは知りませんでした
ワカケホンセイインコさん、お片付けをして帰ってね
by ムサシママ (2024-05-17 11:00) 

marimo

インコが大繁殖してしまったと、以前ニュースで
見たことがありますが…
豆を食べに来るんですね。
カブトムシの幼虫さん達、36匹も!
これは大家族ですね~♡
by marimo (2024-05-17 11:07) 

ミーミー

東北弁
 なんでもコをつけるちゃね
 姉っこ やろっこ 
by ミーミー (2024-05-17 11:45) 

ゆきち

お庭に実のなる木があると、鳥さんが遊びに来てくれていいですね♪
ウチのも鳥をみると、ものすごいヘッピリ腰で「カカカカ~ッ」と威嚇します^^;
by ゆきち (2024-05-17 12:01) 

うつぼ

カブトムシ、ついに誕生ですね!
写真でずっと拝見していましたが、なんだかわたしまで
感激ひとしおです。(^-^)
by うつぼ (2024-05-17 12:04) 

藤並 香衣

ワカケホンセイインコ、ミモザの実を狙うんですね
こんなに豆がなっていたら来ますよねぇ
カブトムシさん誕生おめでとうございます!
by 藤並 香衣 (2024-05-17 14:06) 

(。・_・。)2k

え〜群れで来るんですねぇ
見た事ないんですよねぇ
こっちの方には居ないのかなぁ
by (。・_・。)2k (2024-05-17 14:12) 

ちぃ

ええっ@@
そんな派手なインコさんが来襲されるのですか!
南国っぽいムード満点かしら(≧∇≦) 
カブトムシ一号君の誕生、おめでとうございます^^
by ちぃ (2024-05-17 14:16) 

sana

ハデなとりっこ~ワカケホンセイインコ、初めて知りました。
はっきりした色で綺麗ですね。でも40センチにもなるとか。都心で大発生してるそうで。
ミモザの所にいないかどうか観察してみましょう。
カブトムシさん誕生おめでとうございます^^
by sana (2024-05-17 14:28) 

溺愛猫的女人

☆(≧∀≦*)ノ返信にゃ☆

☆あおたけさん
うちの近所に来る群れは多くても10羽くらいです。それでも初めて見た時には「ここはオーストラリア?」って思っちゃいました( ̄▽ ̄;)
カブトムシの名前・・・悩んでます。

☆ChatBleuさん
ワカケホンセイインコが来るのは外猫さんのご飯をあげてる場所の近くなので、うちからはちょっと離れてるんですよね。ベランダにこの鳥が来たら猫さま達は興奮しそうです。大きいからビビるかも(-_-;)



by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:15) 

溺愛猫的女人

☆ぼんさん
ありがとうございます。みんな無事にカブトムシになってくれるといいな(*^^*)

☆Take-Zeeさん
私はこの時期しか見たことはないのですが、かなり増えているようですね。

☆YAYOIさん
ありがとー! 無事にカブトムシになってくれて良かったです(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:18) 

溺愛猫的女人

☆トモミさん
どこか暖かい場所で越冬しているのでしょうね?洞窟とか?

☆りみこさん
初めて見た時はここはオーストラリアか!?と思いました。どう見ても日本の鳥じゃない(^^; お江戸でも冬は寒いのによく生き延びたなと思います。

☆ma2ma2さん
セキセインコは懐くし、言葉も覚えて可愛いですよね。私も昔、ケメというセキセインコを飼ってました。
by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:23) 

溺愛猫的女人

☆Boss365さん
近所で見かけるのはこの時期だけなので、普段はどこにいるのか不思議です。
カブトムシの名前・・悩んでます( ̄▽ ̄;)

☆リュカさん
東京のあちこちの公園を住処にしているようですね。1000羽くらいに増えているようです。
名前・・・思案中です。

☆ミケシマさん
ありがとうございますm(__)m なんとか無事に誕生しました!!!
ワカケホンセイインコはお江戸で大繁殖しているようです。ビックリですよね!!!
by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:34) 

溺愛猫的女人

☆ムサシママさん
私も初めて見た時は、ミモザの花に豆が出来ることに驚きました!

☆marimoさん
お江戸の公園に生息しているようです。1000羽もいるってすごいですよね!
18匹は養子に出したので、今は18匹が溺愛家にいます。

☆ミーミーさん
あっ、そういえばやたら"こ"って付けますね。
by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:39) 

溺愛猫的女人

☆ゆきちさん
>ものすごいヘッピリ腰で「カカカカ~ッ」と威嚇します^^;
うわぁ~めちゃ可愛いです。見てみたいです(*^^*)

☆うつぼさん
ありがとうございますm(__)m やっと立派なカブトムシのオスを見ることが出来ました!!!

☆藤並香衣さん
この時期にやってくるのでミモザのある場所を把握しているのでしょうね。ワカケホンセイインコさん、すごいです!!!

by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 20:43) 

tarou

こんばんは、只見線(会津柳井津駅から会津川口
の車窓)にコメントを有難うございました。
新緑の季節でしたが、只見川の水量も有って
とても美しい風景でした。
カブト虫誕生おめでとうございます、夏にはカブト
屋敷になっていそうですね(^^♪
by tarou (2024-05-17 22:08) 

溺愛猫的女人

☆(。・_・。)2kさん
お江戸の公園に生息していて1000匹まで増えているようです。寒さに強いんですかね。

☆ちぃさん
まるでオーストラリアのようですよね。
ありがとうございます。

☆sanaさん
都心のマンションの屋上は暖かいのでしょうか?1000羽はすごいですよね。
子供の頃もカブトムシを飼育したことがあるのですが、1週間くらいで亡くなってしまいました。みんな立派なカブトムシを見ることが出来て幸せです!!!
by 溺愛猫的女人 (2024-05-17 22:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。